スケジュール管理
皆様おはようございます✨☀️
本日は完全オフの日曜でございます
旦那の仕事
今年から勤務日が日曜までとなりました。
お弁当づくりは土日は
疲れて作れない時がありまして😢
今週は2日サボり。
さて、休日の朝。
子供達はゆっくりまったり。
私は
レッスン室でコーヒーを入れて
ぼーっとしながら
今週のスケジュールを確認しています。
我が家は2階リビングですが
昔は眺め最高‼️だったので
3連窓を
ばぁーっと開けて
毎日最高‼️でしたが
家で埋め尽くされ
全て見えなくなってしまったのと
2匹の犬が駆けずり回って
うるさい😭
という事で
朝はレッスン室で静かに
お仕事です。
仕事は生活感ないところが
はかどります。
あー
だから別荘ね❗
ただの贅沢とおもっていましたが
納得。
旦那は前から
別荘は老後のために購入したい
と言ってますが
子供達
いよいよ1番お金がかかる年齢に
なりまして。
あと10年は無理です✋
さて、
先程ちょろっと話した
スケジュール管理について。
これがまた、大変。
仕事については
変更があった所だけ確認すればよいのですが
その他の予定
手帳にまとめていましたが
とにかく時間管理が
べらぼうにぐっちゃぐちゃになります。
受験生の息子のスケジュールが
毎日違う😭
しかも剣道の予定も
不定期ではいります。
家族の予定が分かりにくく
予定のすっぽかし続出😭
父の治療で病院にもいくので
こちらは絶対にすっぽかせないから
外出時はパパっと出して記入できる
ファミリー手帳に戻しました😭
時間管理は
レッスン用手帳の
無印良品‼️
タスクで管理。
システム手帳は
何度試してもやっぱり
使い勝手が
私には合いません。
家族手帳には
仕事のことは記入せず
振替レッスンや変更があったら
マンスリーに記入して
忘れないように工夫。
あと、仕事開始時間だけ
ウィークリーに入れます。
「マンスリーには時間を書かない!」
手帳コンサルタントの方が言ってました。
理由は
「マンスリーにぎっしりまとめると
結局予定がみにくく管理できない」
「ウィークリーに記入すればスッキリ
スキマ時間を見つけやすい」
ほぅ。確かに‼️
時間管理は
断然
無印良品の手帳‼️
シンプルで安いし
紙質が非常に良い。
鉛筆派の私にはこの
鉛筆で書けるという事は
かなりのポイントです。
すみません💦
今回はレッスンの事ではありませんが
スケジュール管理
皆様、どう管理していますか?
お友達からは
「この過密スケジュール、よく管理できるよね」
とよく言われます。
確かに
過密です☺
0コメント